未分類

三日坊主になるんです!という方へ

モノの整理をすればいいってことは分かってるんだけど・・・
三日坊主になるのはなぜ??

今回は、整理の方法も分かってるんだけどなかなか進まない、という方に、

くみ
くみ
整理がサクサク進む方法をお伝えします!

整理を始める前の必須

実は、整理を進める前に、まずはやっておくべきことがあるのです。

それは、ズバリ!理想を描いておくことです!

なぜなら、理想は目標になるから!

なんとかしなきゃ!と漠然と始めるのと、目標設定してから整理を始めるのとでは、持続するかしないかに大きく関わるのです。

では、具体的にどのようにするのかをご説明します!

あなたの理想の部屋は?

片付けたい理由

くみ
くみ
あなたは なぜ片付けたい(整理したい)と思っていますか?

・いつでも人を呼べる家にしたいから?
・イライラしている時はたいてい散らかってるから?
(↑ちなみに以前の私はこうでしたw)
・家事を楽にできるようになりたいから?
・捜し物をよくするから?

など、理由を考えてみてください。

これが、あなたの目標に直結します!

目標達成の手順

理想の状態が描けたところで、
さあ!

いつでも人が呼べる部屋にしよう!とか

捜し物をしない部屋にしよう!

とうまく整理が進むんだったら苦労しませんよね・・・

ぜひこのようにしてみてください!

①すぐに達成できそうな目標を設定する

いきなり大きな目標を立てても挫折します・・・

ダイエットに例えると、

10キロ痩せるぞ!と思ったら、まずは一週間で500gといった具合に、

ハードルを下げ、小分けに達成感を味わのです。

例えばこのように・・・

今週はこの引き出しを整理しよう!

これならできた!スッキリした!

あそこもキレイにしたいな・・・

だんだん楽しくなってきたぞ!

②目標達成の工程を繰り返す

①でうまくいけば、だんだん整理することが楽しくなってきます。

いきなり高い跳び箱を跳ぼうとしても無理があります。

1段1段増やしていき、よくやった!と自分を褒めてあげてください。

そしてどんどんチャレンジして行ってください。

きっと理想の状態が目の前に来るはずです!

整理を始める場所

まとまった時間がない時

私のオススメの場所はよく使う小さな引き出しです。

理由は

  1. 短時間でできるということ
  2. 効果を感じやすいということ

まとまった時間がある時

オススメはです。理由は

  • この1年、着たか着なかったかがすぐに分かるから

冠婚葬祭などイレギュラーなもの以外は1年着なかったものは、なくても困らない服ということになります。

まとめ

今回は、整理を三日坊主にならずに進める方法をご紹介しました。

小分けに目標を達成しよう
  1. 片付けたい理由を考える(理想)
  2. 理想の状態になるまでの目標を、低めに設定する
  3. 低めの目標を繰り返す

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね!
ご質問はライン@からどうぞ~!↓

ABOUT ME
まきのくみ
整理収納アドバイザー、親・子の片づけインストラクター1級 ココロの状態は部屋の状態に直結し、子育てに影響を与えることを痛感し、整理収納アドバイザーに。 片づけが苦手だった経験を元に、子育て世代に向けた「片づけを通した笑顔の子育て」の講座が好評。男の子3人のママ。
整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ

私のスタートは、この資格を取ってからでした。

もっとも変化があったのは、
前向きな性格になれたこと。


あなたも挑戦してみませんか?

    https://youtube.com/channel/UCW_NdzwqAe65uojdxWlfizg