未分類

捨てなきゃ!から開放されよう!

まきのくみ

[chat face=”komattamamamegane.jpg”  align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”] なかなかモノを捨てられないからウチは一生片付かない・・・ [/chat]

[chat face=”327E8DFC-B506-440A-A280-D3FA36E7027C.jpg” name=”くみ” align=”right” border=”none” bg=”gray”style=”maru”] それなら、無理やり捨てようとせず、いったん「モノとの距離」をおいてみてはいかがでしょうか?[/chat]

というご提案です!

整理≠捨てる

モノとの距離って何?

[chat face=”komattamamamegane.jpg”  align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”] 使わないって分かってるのに捨てられない [/chat]

こんな気持ちになるのは、「まだ使える」と思っているから。

壊れていないのに捨てるなんて、もったいない、と・・・

こんな気持ちが整理の手を止め、進まなくなる。

ならば、わざと取り出しにくい場所において、

「モノと気持ちの両面から、距離を置く」と、結果、モノを手放しやすくなるのです。

なぜモノとの距離を置くのか?

距離を置くことの目的は、
「なくても十分暮らせる」ことを実感するため。

[chat face=”happy_woman5.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”] 捨てなくてもいいと思うと安心! [/chat]

今使っていないものを箱にまとめて、取り出しにくいところに保管してみましょう!

半年~1年の期限を決め、使わずに十分過ごせていたならば、その箱の中のものは自分にとって不必要なもの。さよならしても後悔はしないはず。捨てることが辛ければ、「誰かの役に立つかもしれない」と思って、リサイクルショップに持っていきましょう!

[jin-iconbox01]引き取れないと言われたものを持って帰らないように・・・笑[/jin-iconbox01]

捨てることを目的にしない

整理の効果

片づけられない生活から脱却するには、まずは不必要なモノを手放すことが必須になってきます。手放すことの一つに、「捨てる」という選択があるのです。なかなか「捨てる」決断が出来なかった人も、少しずつでも進めていくうちに、自分にとって必要なモノなのか、不必要なモノなのかの判断が付けやすくなってきて、サクサクと整理が進んできます。サクサクと進んでくる頃には、整理の効果をすでに実感しているはずです。

[jin-iconbox09]「なんだか最近部屋がキレイと家族が言ってくれた!」
「掃除がしやすくなった」
「気持ちが前向きになってきた!」など[/jin-iconbox09]

このような効果を感じてくると、ますます整理が促進されてきます。こうなると、あんなに目を背けていた片づけが楽しくなってきます。

[chat face=”327E8DFC-B506-440A-A280-D3FA36E7027C.jpg” name=”くみ” align=”right” border=”none” bg=”gray”style=”maru”] でも!ここで注意です!!
[/chat]

捨てることを目的にしないようにしましょう!

テレビでよくある、芸能人のお宅の片づけとか、〇〇袋ものゴミが出ました~~~!って観たことありますよね??何キロのゴミが出たか、測ったりして。

これは「捨てなきゃ!!」の誘発剤・・・

捨てることが目的ではないのです。

理想の生活を思い描く

自分にとって不必要なモノを手放した先に、どんな未来を想像するか?これが整理の目的です。もしも、いつの間にか、捨てるモノばかり探して、捨てることが目的になってしまっていたら、もう一度自分に問いかけてみて下さい。

[jin-iconbox15]なぜ、片づけたいと思いましたか?思い描く理想の生活は、どんな様子ですか?[/jin-iconbox15]

必要なモノを選び取ることで、この先も自分にとって必要なモノだけが分かるようになってきます。洋服にしても、普段の食材の買い物にしても。生活のさまざまな場面で。

まとめ

[jin-iconbox08]

・もったいない気持ちが強くてなかなかモノとサヨナラできない場合は、いったん距離と時間を置くことも「整理」の手段。

・捨てることが目的ではない。

・理想の生活を思い描こう。

[/jin-iconbox08]

[chat face=”チラシ用写真.png” name=”くみ” align=”right” border=”none” bg=”gray”style=”maru”] 捨てるモノを選ぶのではなく、必要なモノを残して、思い描いた理想の生活を手に入れて下さいね! [/chat]

[box06 title=”あわせて読みたい”]それでももったいないから抜け出せない方へ![/box06]

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
まきのくみ
まきのくみ
整理力トレーナー
「自分にはいつもゆとりがない」 いつも気ぜわしくイライラ。 子どもが小さかった頃「お母さん見て!」の声かけにどれだけ笑顔で応えられたか・・・ もう思い出したくないほどにゆとりがない生活を送る。 心にゆとりがない時は必ず部屋が散らかっており、そんな自分はダメダメだと自信も喪失。 自信もゆとりもない状態を救ったのは「片付け」のスキル。 自分にとって必要なモノと不必要なモノを取捨選択できるようになり、自信を持ち始める。 その後整理収納アドバイザーとなり受講生は500名を超える。 受講生の方のお悩みの多くは「時間がない」こと。 ~片付けたいのに時間がない、時間がないから片付かない~ このジレンマに終止符を打つのは「時間がない」を解決すること。 時間管理と片付けのスキルを磨けば必ず心に自信とゆとりが生まれると、自身の経験から 確信している。 生活の基盤となる「時間管理と片付け」に特化し、同じ悩みを持つ女性の笑顔を増やすことを使命とする。

    記事URLをコピーしました