未分類

かさばる色鉛筆・クーピーの収納

まきのくみ

小さい頃はよく使っていたクーピーや色鉛筆。

成長と共にだんだん使う頻度が少なくなってきますよね。

余る色鉛筆&クーピー

クーピーを持っているのに、入学すると新しく色鉛筆を買わなきゃいけなかったりする不思議・・・う~ん・・・もったいない!

中途半端に余ったり、足りない色があったり。また、兄弟分も揃えなければならないとなると、収納もかさばりますね。

よく使うならば鉛筆立てに入れて使いやすくしていてもいいけけれど

全部まとめちゃえ!

あまり使っていないならば、こんな収納はいかがでしょう?

超ざっくりです!

透明なので、ケースに入ったままの状態で、狙った色をすぐに取り出せるし、

箱のまま収納しておくよりもかさばらずに

本棚に収納することも可能です。

使用頻度は下がったけれど、まだ出番はある色鉛筆。

箱は捨てて、スッキリです。

セリアのファスナーケースがぴったり

この後、この袋が破れてしまったので、新しいものに変えました!

今回はA5サイズを使用。

クーピーも色鉛筆も一緒にザックリと。

背表紙にラベリングをします。

こちらのマステは無印良品の物を使用。

色鉛筆の他、

シール
切手・はがき
便箋・封筒

など、省スペースになり、かつ分かりやすい収納です。

引き出しに収納するとごちゃごちゃしがちなものの収納は、このようにまとめてみてはいかがですか?

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
まきのくみ
まきのくみ
整理力トレーナー
「自分にはいつもゆとりがない」 いつも気ぜわしくイライラ。 子どもが小さかった頃「お母さん見て!」の声かけにどれだけ笑顔で応えられたか・・・ もう思い出したくないほどにゆとりがない生活を送る。 心にゆとりがない時は必ず部屋が散らかっており、そんな自分はダメダメだと自信も喪失。 自信もゆとりもない状態を救ったのは「片付け」のスキル。 自分にとって必要なモノと不必要なモノを取捨選択できるようになり、自信を持ち始める。 その後整理収納アドバイザーとなり受講生は500名を超える。 受講生の方のお悩みの多くは「時間がない」こと。 ~片付けたいのに時間がない、時間がないから片付かない~ このジレンマに終止符を打つのは「時間がない」を解決すること。 時間管理と片付けのスキルを磨けば必ず心に自信とゆとりが生まれると、自身の経験から 確信している。 生活の基盤となる「時間管理と片付け」に特化し、同じ悩みを持つ女性の笑顔を増やすことを使命とする。

    記事URLをコピーしました