小さい頃はよく使っていたクーピーや色鉛筆。
成長と共にだんだん使う頻度が少なくなってきますよね。

余る色鉛筆&クーピー
クーピーを持っているのに、入学すると新しく色鉛筆を買わなきゃいけなかったりする不思議・・・う~ん・・・もったいない!

中途半端に余ったり、足りない色があったり。また、兄弟分も揃えなければならないとなると、収納もかさばりますね。
よく使うならば鉛筆立てに入れて使いやすくしていてもいいけけれど

全部まとめちゃえ!
あまり使っていないならば、こんな収納はいかがでしょう?
超ざっくりです!

透明なので、ケースに入ったままの状態で、狙った色をすぐに取り出せるし、

箱のまま収納しておくよりもかさばらずに

本棚に収納することも可能です。
使用頻度は下がったけれど、まだ出番はある色鉛筆。
箱は捨てて、スッキリです。
セリアのファスナーケースがぴったり
この後、この袋が破れてしまったので、新しいものに変えました!

今回はA5サイズを使用。

クーピーも色鉛筆も一緒にザックリと。

背表紙にラベリングをします。

こちらのマステは無印良品の物を使用。

色鉛筆の他、
シール
切手・はがき
便箋・封筒
など、省スペースになり、かつ分かりやすい収納です。

引き出しに収納するとごちゃごちゃしがちなものの収納は、このようにまとめてみてはいかがですか?
私のスタートは、この資格を取ってからでした。
もっとも変化があったのは、
前向きな性格になれたこと。
あなたも挑戦してみませんか?
