お子さまが春から制服になるという方、そろそろ採寸の時期ですね!
しっかりとした箱に入れられて、ワクワクでおうちの中に入ってきます。

できれば、購入して家の中に持って入る前に、
どこに収納するかを決めておくといいですよ!
最適な場所・方法は?
毎日着る学生服。
ブレザーや学ランなど、毎日洗濯しないものは、
脱いだら自分で片づけてもらうことになります。
置き場所をどこにするかを決めておくことは、
新生活が始まって脱ぎっぱなしバトルを防止するための
かなり重要なポイントになります!
服はハンガーに、じゃなくてもいい?
わが家の場合「男の子だから」と性差別するわけではありませんが、やはり一般的に男の子は片づけが苦手な傾向にあります。
だからこそ、かもしれませんが、「できる方法にする」ことが必要だと思います。
逆に、「女の子だから上手」というわけでもないですよね?(私のことw)
だから、子どもによっては、グッとハードルを下げてみるといいと思います。

フックにかけてもマルっ!

これならできそう!
最適な場所の正解を見つける方法
実はどこを探しても、絶対的な正解が載っていないのです!
正解は、その家庭、人によって違うのです!
ご家庭によっても、お子さんにとっても、最適な場所は、見つけ出すしかない!
- 聴いてみる・・・「どこだったらやりやすい?」
- 試してみる・・・一度決めたからって、絶対に守らせないといけないわけではなく、できない理由を一緒に考えてみる。①に戻って聴いてみても。
- 観察してみる・・・私服に着替える時に、どこを通るか、声掛けのタイミング次第でできるかも?
片づけは最高の子育てツール
このように、最適な収納場所を決めるって、
子どもを観察することが大切だと分かりますね!
そんなわが家、ぶっちゃけバトルすることもあります・・・
人間だものw
でもでも!
「それはルールー違反だっ」
と伝えることも大事です!
私のスタートは、この資格を取ってからでした。
もっとも変化があったのは、
前向きな性格になれたこと。
あなたも挑戦してみませんか?
