整理収納

どこから片づけ始める?

よく聞かれる質問です。

どこから片づけを始めたらいいですか?

片づけは、元の収納場所に返す作業

よく言う「片づけ」の意味は、出したモノ、使ったモノを元の場所に戻すことです。

「片づけを始める」とはこの場合、「整理を始める」ことになります。

私は、この2点に共通するところから始めるといいと思います!
①よく使う所
②狭い所

なぜかというと、
短時間で、整理の効果を実感できるから。

整理する時間がなかなか取れない方にオススメです!

例えば、いつも使っている筆箱。

ひっくり返して中身を全部出して見てみると・・・

  • ずっと使っていないペンが入っていたり。
  • 消しゴムがいくつも入っていたり

例えば車の中。


最近の車は収納が充実していますが、その分色々と入れがち。

  • 子どもが遊べるようにと、車に置いたままのおもちゃなど、
    存在自体忘れているモノとか
  • ナビを使うようになって、ずっと放置の地図とか
  • レシートとか。そんな、「忘れていたモノ」「不要なモノ」にいかに気付くかが整理のポイントです
  • 狭いスペースならかかる時間は数分。

一気にしなくても、1カ所1カ所の積み重ねで、確実に整理が進み、整理の効果を実感できる時が来ます。

そうか!クローゼットとか、キッチンとかじゃなくていいのね!これならできそう!

そのコツコツの積み重ねが、暮らしを大きく変えてくれます!!

ABOUT ME
まきのくみ
整理収納アドバイザー、親・子の片づけインストラクター1級 ココロの状態は部屋の状態に直結し、子育てに影響を与えることを痛感し、整理収納アドバイザーに。 片づけが苦手だった経験を元に、子育て世代に向けた「片づけを通した笑顔の子育て」の講座が好評。男の子3人のママ。
整理収納アドバイザー2級認定講座のお知らせ

私のスタートは、この資格を取ってからでした。

もっとも変化があったのは、
前向きな性格になれたこと。


あなたも挑戦してみませんか?

    https://youtube.com/channel/UCW_NdzwqAe65uojdxWlfizg