未分類

キレイにしてもすぐに散らかる原因

まきのくみ

片づけとは、出したモノを元の場所に戻すという行為です。
だから「元の場所」が決まっていることが前提です。

片づけが出来るようになるために、整理→収納の手順が必要になります。
手順といえば、料理にも手順がありますね!

片づけを料理に例えてみましょう!

工程がある

整理(必要・不必要を区別する)→収納(定位置を決める)

食材を洗ったり切ったりの下ごしらえの工程

片付け

焼く・煮る・揚げる・蒸す・・・などの仕上げや味付けの工程

[chat face=”talk6_pink_woman.png”  align=”left” border=”gray” bg=”none”style=”maru”] なるほど~! [/chat]

[chat face=”チラシ用写真.png” name=”くみ” align=”right” border=”none” bg=”gray”style=”maru”] 料理は下ごしらえがないと成立しません。
片づけも、整理→収納がなければ、成立しないのです。 [/chat]

整理は片付けのための下ごしらえ

散らかっているモノを、目の前から見えなくしただけの即席片付けでは、食材を切らずにいきなり煮たり焼いたりするようなものなのです・・・

いくらキレイにしてもすぐに散らかる原因が整理を飛ばすことにあるのです!

スタートは整理から

次にモノの住所を決め、片付けられる環境を作りましょう!

Twitterからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
まきのくみ
まきのくみ
整理力トレーナー
「自分にはいつもゆとりがない」 いつも気ぜわしくイライラ。 子どもが小さかった頃「お母さん見て!」の声かけにどれだけ笑顔で応えられたか・・・ もう思い出したくないほどにゆとりがない生活を送る。 心にゆとりがない時は必ず部屋が散らかっており、そんな自分はダメダメだと自信も喪失。 自信もゆとりもない状態を救ったのは「片付け」のスキル。 自分にとって必要なモノと不必要なモノを取捨選択できるようになり、自信を持ち始める。 その後整理収納アドバイザーとなり受講生は500名を超える。 受講生の方のお悩みの多くは「時間がない」こと。 ~片付けたいのに時間がない、時間がないから片付かない~ このジレンマに終止符を打つのは「時間がない」を解決すること。 時間管理と片付けのスキルを磨けば必ず心に自信とゆとりが生まれると、自身の経験から 確信している。 生活の基盤となる「時間管理と片付け」に特化し、同じ悩みを持つ女性の笑顔を増やすことを使命とする。

    記事URLをコピーしました